top of page
検索
執筆者の写真SHIGERU MAKINO

生成AIセミナー受けてきました。

先週地元商工会議所にて生成AIセミナー受けてきました。


僕自身は生成AIを使うことはほとんどないです。

学生がコピペで論文書くのの超高性能版だろ、くらいにしかとらえていません。


知り合いの同業者から「牧野さんAIどう思う?」と聞かれたことがあり、

「食欲や睡眠欲、性欲などがない限りやっぱり機械だと思いますよ。人の心までわかるようになったらいいもの作ると思います。そうなったら使うというより雇うでしょうねw」と答えました。


「ただそこまでいくと愚痴ったり文句言ったりもすると思います。AIAI言わないで下さいよ!とかw」とも言いましたね。

ドラえもんなどに近づくだろうなというのが自分の考えです。


その知り合いの話からも、少し怖がってるかなという印象も持っていました。



で、世の中に流れているAIの情報はどうしても断片的なものです。

そこには真贋があります。クリック欲しさで煽りのある見出しのものもあります。

そういうものだけに頼るのは良くなくて。


こういう時は体系的に概要を見た方がいいんです。現状の全体像を把握する。

しっかりまとまった本があればそれでもいいんですけど、このような機会があるなら聞きに行ってみるのもありです。


それで参加しました。

収穫はありました。


えーと、一番の収穫な講師の方と飲みにいく約束したことです(笑)





Comments


bottom of page