top of page

英語話者の方とも話してみてます。

  • 執筆者の写真: SHIGERU MAKINO
    SHIGERU MAKINO
  • 4月13日
  • 読了時間: 2分

二週間ほど前からLinkedin使ってみています。 Linkedinはビジネス寄りのSNS。Facebookよりその色が濃いです。


Linkedinにはまったく知り合いはいないので完全アウェイです。

一人で殴り込む高◯健さんみたいになっています(笑)

「お供しますぜ」と言ってくれる池◯良さんや菅◯文太さんに当たるのは、chatGTPやGeminiです。


と今の人にはわからない冗談はさておき(笑)

海外の方とも繋がるようにしています。繋がり頂いた方には国内外問わずお礼差し上げているのですが、海外の方でも中にはご返信頂く方もいらっしゃいまして。


翻訳使ってやりとりしていますが、簡単な内容はできるだけ自分で書くようにしています。

テキストレベルなのでスピーキングは出来ないのですが、簡単なメッセージは読めるようになっていきます。


ですので、投稿も同じ記事を日本語版と英語版とで上げています。

Linkedinは翻訳機能がついていますが意図的に別記事で上げています。

英語話者の方のほうが登録者が多いので、英語版の記事がより多く配信されていきますね。


自分は生成AIを使ってはいますが、基本的に文章等は自分で書きます。 ただ英語に直すのに長文の場合はchatGTPを使います。自分の文章のニュアンスを生かした訳にしてくれます。「牧野さんの文章の感じを生かしました」とちゃんと言ってくる。

よりカジュアル、よりフォーマルなども必要に応じて調整してくれます。


で、その翻訳も上げる前に一度読んでいます。

もうぱっと見でGoogle翻訳より複雑なので、なるほど、こういう言い回しするのかなど気がつきます。慣用句や熟語的なものが多く入っているので、これってどういうニュアンスなの?と質問すると解説してくれます。

「この方が牧野さんのテキストのニュアンスに合うと思うんです」などと言ってきます。


こういうのは遊びも含めたチャレンジです。

マイペースで続けていきます。

Linkedinアカウント www.linkedin.com/in/shigeru21



 
 
 

留言


​アンダース・クリエイティブエージェンシー

翼となるアイデアを。

埼玉県草加市松原1-2

草加商工会議所会員

​営業時間10時~17時
土日祝定休

contact@unders.today

国境なき医師団HPへリンクしています

© 2017 UNDERS CREATIVE AG  

bottom of page