top of page

ライズもランダムも。

  • 執筆者の写真: SHIGERU MAKINO
    SHIGERU MAKINO
  • 2021年2月24日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年8月21日

YouTubeよく見るんですけど、見てる動画に合わせて動画が上がってきますよね。

まあ、おすすめ。


僕はスポーツ関連多いのでスポーツ選手のYouTuberさんなんかが多く上がってきます。

また、ちょっとプロレスの古い試合なんか見ると、そればっか出てくる(笑)


Amazonなども同じですよね。

なんか買うとおすすめで似たような商品が上がってくる。


こういうのをパーソナライズと言います。個人化みたいなニュアンスです。

よく知られていると思いますが、テレビでは性別と年齢層で番組を作り分けています。


例えばF1層などと言いますが女性の20から35歳までの方を指しています。

Fはfemale、女性の意味です。M1層だとか男性の何歳などというのももちろんあります。


これもパーソナライズの一つだと思います。


他には地域に合わせるものもありローカライズと言います。例えばアメリカで放送されている「ドラえもん」は日本で放送したものと少し変えています。単に吹き替えてるのではなく文化が違うからのようです。



まあ要するに使われる方、届ける方に合わせてますよということなのですが、

受け手的には、下手すると他の情報が入って来なくなる。


似たような情報が強化されていく方向になり、広がりがなくなる。視野の固着が起きる。

これはこれで困るわけです(僕の場合はw)



となると自分に合わせていないランダムな情報もあった方がよくて。

新聞だとかテレビやラジオをなんとなくつけとくとかね。


前述のようにテレビやラジオはパーソナライズしていますが、時間帯などで変えているので流しておくといい。


YouTubeでもたまに「急上昇」覗くとか。



で、ライズとランダムとどっちがいいかなのですが、

どちらかではなく両方にしておいた方がいいと思います。


ただ大切なのはライズされている、ランダムになっているということを知っておくこと。

知らないとどっちかハマっちゃうこともあり得るので。


それでいいかなと思います。




 
 
 

Comments


​アンダース・クリエイティブエージェンシー

翼となるアイデアを。

埼玉県草加市松原1-2

草加商工会議所会員

​営業時間10時~17時
土日祝定休

contact@unders.today

国境なき医師団HPへリンクしています

© 2017 UNDERS CREATIVE AG  

bottom of page