top of page
検索
執筆者の写真SHIGERU MAKINO

視点を変えることで解決が見えることがある。


僕が賞をいただいたコピーコンテスト、広告クリエイティブ専門誌「ブレーン」のC-1GP。

この時のお題は「人前でスマホいじりをしなくなるコピー」

受賞作は「ひとこと、断ろう」でした。

・ ・ ・

よくご覧になってみてください。

実はこれ、スマホいじりをしなくなるコピーにはなっていません。

でも僕はこれを応募作に選びました。

なぜなら「解決の提案」になっているから。

ひとこと断れば、相手は不愉快ではないであろうと。

問題なのはスマホいじりそのものではなく、相手が不愉快になること。

要するにそこが解決されればよいわけで、スマホをいじるかどうかに捉われなくてもいいのでは?

そう考えました。

言い方を変えると「マナーの提案」ということです。

ひとこと断ればスマホいじってもいいわけで、両者Win-Winとなるかなと。

まあ三作応募なので一本はこれにした、というのがホントなのですけどね(笑)

他の二本はもう覚えていませんが注意の喚起的なものです。他の入選作はこの線が多かった印象です。 ・ ・ ・

もう一例。

野球の古田敦也さんが「フルタの方程式」という番組の中でお話しされていたこと。

野球のデータを見るとボール先行になるほど安打になる確率が上がり、ストライク先行になるほど打ち取られる確率が上がるそうです。それは落合さんやイチロー選手でも変わらない。

そこで古田さんは、ボール先行にするために相手ピッチャーに初球ボールを投げさせられないかと考えた。

実際出来ました。どのようにしたのでしょう?

開幕してから全チームと対戦が一巡するまで、すべての打席で初球を打ちにいったそうです。

ヒットしようが凡打しようがお構いなし。

すると、すべてのチームに「古田は初球から打ってくる」というデータが入る。

二巡目からは全チームが初球ボールを投げてきたそうです。どのピッチャーでも。

結果、多くの打席でボール先行に出来た。

おそらく首位打者を獲られたシーズンのお話だったかと思います(記憶が曖昧ですがw)

これなど、その打席ごとやピッチャーごとに対策していませんよね。

視点の枠を「打席ごと → シーズン全体」に広げたわけです。

ピッチャーではなく、その奥にいるスコアラーやコーチ陣に視点を移したともいえます。

・ ・ ・

これらは課題の見方を変えたことで、いい解答が得られた例だと思います。

みなさんの抱えていらっしゃる課題でも、視点を変えてみることできっかけが見えるかもしれません。角度を変えてみたり、広げてみたり。

そもそもこれってどういう結果になってればいいんだっけ?

相手はどう考えているだろう?

などとお考えになるというのも、きっかけを掴む一つの手かもしれません。



bottom of page