top of page
検索

FWだったりMFだったり。

執筆者の写真: SHIGERU MAKINOSHIGERU MAKINO

サッカーに例えます。 コピーライターの谷山雅計さんは、著書の中で「コピーライターはFWだ」といっています。


キャッチコピーというのは一目見た瞬間に興味をひかなければいけない。

その名の通りキャッチするわけです。


そのチラシでもバナーでもCMでも見た一瞬で、その人のアタマにゴールを叩き込む。

それが役割。なのでFW。


で、僕は広告展開全体を考えることもあります。

その商品をどう売るか、という大枠を考える。


これはMF的な仕事。

スタッフにパス出しもするということです。


 

僕はもともと営業なので、クライアントさんと直に話をしていました。 そして商品をどうやって売るかを考えていました。 そこから出版社だったりデザイナーさんと打ち合わせたり指示出しするわけです。

MF的な仕事ですよね。そんなこと考えていませんでしたけど(笑)

それからコピーワークを覚えた、という感じです。


MFからFWへ転向、というよりシュート力を上げようとしたという感じですかね。


自己イメージは中村俊輔さんなんですよ。ゲームメイクもシュートも卓越してる。

最近は中田さんとかもですね。


今の代表だと大迫さん?・・とかいう話は本題から外れるので別枠で(笑)


 

ちなみにこういうブログは自分の宣伝活動です。

自分の宣伝や営業活動は、なんでしょう。


それはDF。

DFは「守る人」ではなく「ボールを奪う人」です。


なので仕事をとるのはDFってことですね。

DFがとった仕事をMFへ渡し、どうするかを考えFWへ、という感じです。


GKは経理とか会社運営の根幹の部分を守ってる、ような印象はあります。

SBどうしようかな(笑)



 

Comentários


​アンダース・クリエイティブエージェンシー

翼となるアイデアを。

埼玉県草加市松原1-2

草加商工会議所会員

​営業時間10時~17時
土日祝定休

contact@unders.today

国境なき医師団HPへリンクしています

© 2017 UNDERS CREATIVE AG  

bottom of page