top of page

ネーミングが素晴らしいと思った。

  • 執筆者の写真: SHIGERU MAKINO
    SHIGERU MAKINO
  • 7月1日
  • 読了時間: 2分

 スニーカー買いまして。


 NIKEのトータル90というモデル。2000年代ごろトッププロにも使われていたサッカースパイクをタウンユース用にモデファイしたもの。スパイク部分を街履き用のソールに変更してあります。


以前も出ており今回は復刻です。


NIKEといえばバスケシューズのイメージが強いですが、トータル90も人気モデルで色によってはすでに売り切れており、2次流通に並んでもいます。

自分が今回買った色は不人気なようで、NIKEのサイトに在庫があったのでそちらで購入しました。



で、この「トータル90」というネーミング、なんだろうと思っていて調べてみました。

公式なものはなく「Yahoo知恵袋」が上がってきたんですどけど、それによると、


「サッカーの試合時間、前後半45分づつ、足して90分の意味から、90分間フルタイム闘い続けることができる様にと開発された商品群です。また、トータルという言葉には、90分フルにという意味と同時に、ウエア、スパイク、ボールなど、ナイキのサッカー商品全てに、という意味もあるようです。


ナイキとしては、サッカーやフットボールという言葉を使わないで、サッカーを連想させようとの思いがあるのでしょう。TOTAL90=SOCCER=NIKEの図式の様に、ナイキのサッカー・サブブランドとして育てたいのではないでしょうか?(原文ママ)」


とあり、なるほど!と思いました。


まず意味のわからなさが印象に残る。

 サッカープレイヤーなら分かるかもしれませんし、わからなくても意味を知った時になるほど!と深い気づき感があるため商品コンセプトが頭に残る。プレイヤー同士で名前の話になる可能性もありますね。


シンプルさにワンフック持たせており僕は秀逸だと思います。


さらにネーミング自体が商品コンセプトにもなっています。このコンセプトに沿って商品開発ができるし、広告等の展開も作っていけるでしょう。


このYahoo記事は2005年に書かれたもので情報としては古いですが、サッカースパイクとしては「ファントム」という名前に変わりつつトータル90後継として展開されており、NIKEのサッカースパイク認知に貢献したと考えられます。現在はおそらくわかりやすい名前に変更したのでしょう。


 サッカー系はadidasやPUMAなどドイツのブランドが強いのですが「サッカー市場でも勝つ」というNIKEの意気込みを感じるネーミングだと自分は思います。


この記事はカフェで書いていますが、今履いています(笑)



 
 
 

Comments


​アンダース・クリエイティブエージェンシー

アイデアには翼がなきゃね。

埼玉県草加市松原1-2

草加商工会議所会員

​営業時間10時~17時
土日祝定休

contact@unders.today

国境なき医師団HPへリンクしています

© 2017 UNDERS CREATIVE AG  

bottom of page